![](http://origin2.cdn.componentsource.com/sites/default/files/styles/image_medium/public/images/feature_release/2020/05/29/img_724471.png?itok=W5Oq3x8p)
新しいWindows 64-bit C++向けデバッガを導入とC++ライブラリサポートの拡張。
特徴
新しい C++ Builder 機能
- 拡張された C++ ライブラリ サポート:10.4 では、数多くの一般的な C++ ライブラリを C++Builder に移植し、C++Builder 内で利用できるよう、最適化しました。これには、Eigen といったすでにサポートされているもののほか、ZeroMQ、SDL2、SOCI、libSIMDpp、Nematode などのライブラリが含まれ、GetIt パッケージ マネージャからダウンロードすることができます。
- C++ 向け Win 64 デバッグおよびリンカ:10.4 では、C++ に対して、新しい Windows 64 ビット用デバッガが導入されています。LLDB をベースに、このデバッガでは、64 ビット アプリケーションのデバッグ時の安定性を大幅に改善し、C++ や Delphi の文字列に加え、STL コレクション(std :: vector や std :: map など)の型の評価と検査を支援する、主な新機能が導入されています。さらに、アプリケーションに対して生成されるデバッグ情報では、異なるデバッグ形式を使用します。その結果、より安定した機能的なデバッグ経験と、デバッグ時のはるかに強力な検査と評価が実現されています。
新しい VCL ウィンドウ機能
- 高 DPI における VCL スタイルの変更:
- 10.4 では、VCL スタイル アーキテクチャが大幅に拡張され、高 DPI および 4K モニターをサポートしています。VCL フォーム上のすべての UI コントロールは、フォームが表示されるモニターの適切な解像度に合わせて自動的にサイズ変更されます。
- スタイル API は完全に改訂され、高 DPI スタイルをサポートしています。各 UI 要素は、マルチスケール版のライブラリから選択し、任意の DPI にサイズ変更できるため、すべてのモニターで鮮明な UI 要素を実現できます。